1/1

岩茶 鉄羅漢 15g

¥1,300 税込

なら 手数料無料で 月々¥430から

送料が別途¥500かかります。

◾️武夷岩茶 鉄羅漢(重焙火) 15g

福建省武夷山・慧苑坑の岩壁から摘まれた春茶。
鉄羅漢は、武夷四大名叢のひとつで、南宋時代から続く最古の岩茶品種とされる。
本品は重焙火で仕上げられ、香りは炭香・薬香・カラメル香が複層的に立ち上がり、茶湯は厚く、余韻は深く長い。

湯を注ぐと、炭火・黒糖・沈香のような香りが立ち上がる。
茶湯は濃い赤褐色で、口当たりは重厚。
香りが喉奥に抜け、体の芯に響くような茶気がある。
煎を重ねるごとに、香りは落ち着き、甘みと岩韻が前に出る。

鉄羅漢は「香の華やかさ」ではなく「茶の骨格」と「薬性の深み」で勝負する。
慧苑坑産の鉄羅漢は特に岩骨が強く、飲み進めるほどに身体が温まり、静かな活力が湧いてくる。

鉄羅漢の語源は、中国福建省・武夷山で生まれた伝統的な岩茶のひとつであり、その名称には深い宗教的・文化的意味が込められている。
「羅漢」とは、仏教における悟りを得た聖者を指す言葉であり、武夷山が古来より仏教と道教の聖地であったことから、茶樹の命名にも宗教的な影響が色濃く反映されている。鉄羅漢という名は、まるで“鉄のように強靭な聖者”を象徴するかのように、茶の力強い味わいや薬効性を表現している。
この茶葉は、南宋時代から薬用茶として用いられてきた歴史があり、武夷山の慧苑坑奥にある「鬼洞」と呼ばれる場所に原木が存在すると伝えられており、750年以上の栽培史を持ち、かつては疫病の流行時に人々の命を救ったという伝説も残されている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
特徴  :炭香・薬香・黒糖香・重厚な岩韻と茶気
茶葉品種:鉄羅漢(武夷四大名叢・重焙火仕立て)
原産地 :中国福建省武夷山市・慧苑坑
生産時期:2025年春
賞味期限:2035年(密封保存推奨)



───
泡茶テーマ:烏龍茶──骨韻風景への導線
お茶の淹れ方:[泡茶技法はこちら](https://worldtree-teacoffee.com/archives/1448)

※この語りは少し深めですが、烏龍茶は初めての方でも、温度を気にせず何煎も楽しめます。

───
語りタグ:世界樹 / 旅茶 / 泡茶 / 中国茶 / 野草茶 / 烏龍茶

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,300 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品